2021.06.29 09:00[連載] 看護師のギモンに応える!エビデンスの使い方・広め方 第3回 組織を理解し取り組むEBP(2021.06)週刊医学界新聞の連載「看護師のギモンに応える!エビデンスの使い方・広め方 」(看護号)の第3回は『組織を理解し取り組むEBP』を紹介しています.この回では、とくに看護師がチームでEBPに取り組むときに欠かせない「組織」に焦点を当てています.この記事では、臨床でも研究でも使いやすいEBPのプロセスモデルや実装科学のフレームワークが取り上げられています.例えば、「根拠に基づくガイドラインはあるけれど、実際に現場で使っていくにはどうしたらいいんだろう…」というときにも、こういったモデルやフレームワークを参照することで、次の策を練るために、いま置かれている状況を俯瞰的にみて、どこを目指そうとしているのかを確認するのにも役立ちます.
2021.06.26 07:30[学部教育] コロナ禍で試みられているEBPのオンライン教育(2021.06)看護師として臨床で働く前の看護基礎教育の段階で、EBPをどのようにカリキュラムに組み込んでいくかは、国際的にもまだ議論が発展途上になります.そのような中、J Nurs Educでは "Preparing Nursing Students to Explore Evidence-Based Practice Using Technology During a Pandemic" という取り組みが紹介されました(Svoboda JD, et al. 2021).この記事では、次のような内容について紹介されています.(なお以下、本記事投稿者の意訳を含むことをご了承ください)▾学部生を対象としたEBP教育の教授法法の課題・オンラインの文献データベースの使用につ...
2021.06.26 07:30[EBP関連尺度] Evidence-based Practice Knowledge Assessment in Nursing (EKAN)EBPの自己評価尺度には100以上あると言われており、研究の目的に応じて尺度を取捨選択する必要がありますが、このようなEBP関連尺度の1つが、Evidence-based Practice Knowledge Assessment in Nursing (EKAN)です.日本ではEKANが使われた研究は報告されていませんが(2021年6月26日時点)、海外ではEKANは複数言語に翻訳され、看護師を対象としたEBP研究で使われることが多い尺度の1つであると言えます.Evidence-based Practice Knowledge Assessment in Nursing・English version (Original version) (Spur...
2021.06.26 07:15NPのEBP | Nurse Practitioners' Implementation of EBP Into Routine Care: A Scoping Review (2021.06)看護師を対象にしたEBPの調査は様々な国で行われ、レビュー論文も発表されていますが、Nurse Practitionersなど高度実践看護師のみに焦点をあてた論文は多くありません.そのような中、2021年6月にNurse Practitioners(以下、NP)を対象に行われたEBP研究のレビュー論文(Clarke V, et al., 2021) が発表されました.この研究の目的は「NPの日々のケアにおけるEBPの実装に影響する要因を調査すること」で、具体的にはEBPに対する信念、実装のレベル、EBPのバリアと促進要因などがレビューされました.その結果、次のようなことがわかりました.<方法>・対象:2009年~2018年までに発表された文献・研究デザ...
2021.06.26 07:00[EBPのCompetencies] Core EBP Competencies and Learning Outcomes for European Nurses (2021.6)医療者に求められるEBPのコアコンピテンシーは、2018年にJAMA Netw Openで発表された論文(Albarqouni L., et al. 2018)が、近年では最も体系的に整理されているものの1つですが、2021年6月にヨーロッパの看護師を対象としたEBPコアコンピテンシーの論文が発表されました(Dolezel J, et al., 2021).Albarqouniらのコアコンピテンシーと、今回のDolezelらのコアコンピテンシーの違いの1つとして、前者はEBMの5つのステップがフレームワークとして使われていますが、後者はMelyk博士が提唱した7つのステップが使われている点があげられます.詳しくは論文のTable S4(ウエブサイトから...
2021.06.01 07:00[連載] 看護師のギモンに応える!エビデンスの使い方・広め方 第2回 EBPに取り組むための5つのステップ(2021.05)週刊医学界新聞の連載「看護師のギモンに応える!エビデンスの使い方・広め方 」(看護号)の第2回は『EBPに取り組むための5つのステップ』を紹介しています.この回では、とくにEBPを考えるうえ重要な臨床疑問を明確にするプロセスの説明に焦点を当てています.この思考は、量的研究の方法論やデータ解析に関する本だけ読んでいても、たどり着くことはできず、臨床と向き合い、リフレクションを重ねるプロセスが不可欠です.自分が研究をするためのリサーチエビデンスではなく、実践に統合するためのリサーチエビデンスへと思考を切り替えていくときのヒントになれば幸いです.