2020.12.28 01:00[EBMの書籍] Evidence-Based Medicine: How to Practice and Teach EBM海外では、EBMに特化した本が多数出版されていますが、日本語の翻訳本は数が少なく、また、EBM/EBPに焦点をあてて書かれた日本語の書籍自体も、まだまだ少ないのが現状です(2020年12月18日時点).EBMの考え方について学ぼうと思ったときの1冊に"Evidence-Based Medicine: How to Practice and Teach EBM"という書籍があります.この書籍は、EBMの考え方、EBMの取り組み、文献の批判的吟味のポイント、最後にEBM教育に関する章で構成されています.文献の批判的吟味に関する書籍は他にも多数ありますが、とくにIntroductionは必読で、EBMを提唱している専門家たちがどのようにEBMを考えているかを...
2020.12.28 01:00EBPの本棚はじめます!当サイトでは「Resources」というタブで、EBPの本を紹介していますが、Booklogというサービスを使った「EBPの本棚」をはじめます.https://booklog.jp/users/ebpresearchnews本の紹介記事として投稿していないものも含めて、「EBPのこんな本がありますよ!」を紹介していきます.なお、本棚に登録されている本は、必ずしも当サイトとの関連を示すものではありません.最終更新日:2023/8/30#2023/8/30 タブを「Book」から「Resources」に変更しました.
2020.12.28 01:00[EBPの変遷が整理された資料] Transforming health care from the inside out: advancing EBP in the 21st centuryEBPという概念そのものは新しいものではなく、EBP(あるいはEBM)の概念が提唱される以前から、research evidenceを臨床実践で利活用するというresearch utilization (RU) の概念は、看護分野においてもすでに発展しているものでした.EBPとRUは、共通するプロセスを持ちますが、ベースにある理念や考え方で異なる部分もあります.また近年は、EBPの実装(implementation)への注目が高まっており、EBP実装モデルとして普及しつつあります.このようなEBPの変遷と看護師のEBPの関係について整理された資料として、Fineout-Overholtら(2005)の"Transforming health care ...
2020.12.20 22:00[看護学生の調査] 看護学生対象の研究で利用されているEBPの自己評価尺度個々の医療職のEBPに対する準備性を高めるうえでは、資格取得前の学生のときからEBPについて学びを深めておくことも重要な要因の1つとされています.看護学分野でも、看護学生を対象とした研究が増えていますが、日本では看護学生を対象としたEBPの研究はほとんど報告されていません.そこでこの記事では、海外で報告された看護学生対象の研究で使われているEBPの自己評価尺度を紹介します.1. Student-Evidence-based practice questionnaire (S-EBPQ)Upton P, et al. Development of the Student Evidence-based Practice Questionnaire...
2020.12.19 23:00ウエブサイト"EBP Research News"の運用を始めますこのウエブサイト(以下「当サイト」とします)は、2020年3月10日に制作をスタートしました.簡単な記事を投稿しながらサイトの運用方法について検討を重ね、2020年12月19日より運用を開始することになりました.当サイトの「About」のページにも掲載している通り、このサイトではEvidence-based practice (EBP) やその教育に関する研究等の情報を掲載しています.当サイトは、管理人が研究助成を受けている研究活動に関する情報に加えて、この研究過程で収集している情報を掲載しています.EBPの重要性は国内外で広く認識され、EBPに関する研究も多数行われています.しかし、それらの研究成果の多くは日本語以外の言語で発表されており、EBPに関...
2020.12.19 01:00専門看護師の「根拠に基づく実践」のための文献の批判的吟味とその学習に影響する要因について学会発表を行いました(2020.12)『「専門看護師の科学的根拠に基づく実践」のための教育プログラムの開発』(科研費 JSPS-JP-16H07464)の一環で行った専門看護師(Certified Nurse Specialists、以下「CNS」)を対象としたインタビューについて、この度、第40回日本看護科学学会学術集会で発表しました.CNSによるEBPの過程で、文献の批判的吟味を行ったり、そのための学習に影響する要因には、・CNS自身のEBPやリサーチエビデンスに対する態度・文献の批判的吟味に関する学習状況・CNSと協働する周囲(個人や組織)のEBPへの態度・文献へのアクセスのしやすさなどがあることを報告しました.*この研究は、科研費 JSPS-JP-18K17452の助成を受けて発表...
2020.12.19 01:00EBP Research Newsのご利用について EBP Research News(以下、当サイト)をご利用頂く方(以下、ユーザー)は、次の事項についてご理解・同意のうえでご利用ください.<当サイトの利用規約・プライバシーポリシーについて>1.当サイトはAmeba Owndを利用しています2.当サイトで提供する情報の取り扱いと著作権等について 3.当サイトで提供する情報は、ユーザーご自身の判断でご利用ください4.当サイトのユーザーのアクセス情報を取得しています5.当サイトのメール購読について6.次の事項は禁止いたします7.当サイトの運用、その他
2020.12.19 01:00日本語で利用可能なEBP尺度のスコーピングレビューについて、学会発表を行いました(2020.12)当サイトでも、日本語で利用可能なEBPに関連する自己評価尺度をご紹介していますが、この度、第40回日本看護科学学会学術集会にて『日本語で利用可能な看護師の「根拠に基づく実践」の自己評価尺度:スコーピング・レビュー』のポスター発表を行いました(津田ら, 2020).この発表では、次の8つの尺度を報告しました.・研究成果活用力自己評価尺度―臨床看護師用―・Research Awareness Scale for Nurses in Japanese・保健師の研究成果活用力尺度・Barriers Scale・専門実践尺度・看護研究への態度尺度・科学的根拠に基づく実践を適用することへの態度尺度日本語版・Evidence-based practice quest...