2022.08.13 07:00EBMにまつわるピラミッド:EBHC pyramid 5.0 (2016)この記事では、EBMにまつわるピラミッドとして、EBHC pyramid 5.0 (Alper BS, et al. 2016)を紹介します.EBMでは、研究デザインに焦点をあてたエビデンスレベルのヒエラルキーを整理したピラミッドが有名ですが(本ウェブサイト内関連記事)、臨床で研究結果を実践に統合するということを考えたときに、例えば「メタアナリシスの結果」のみがあれば解決かというと、そうではありません.メタアナリシスは、たしかにあるclinical questionに対する答えを、research questionとして組み立てて、その結果を示してくれています.しかし実際の臨床で意思決定を行う過程では、メタアナリシスの結果以外にも、様々な情報を要します...
2022.08.13 06:30EBMにまつわるピラミッド:New evidence pyramid(2016)この記事では、EBMにまつわるピラミッドとして、New evidence pyramid (Murad, et al. 2016)を紹介します.EBMでピラミッドといえば、ランダム化比較試験(Randomized controlled trial, RCT)のメタアナリシスを最上位としたエビデンスのヒエラルキーが有名で、古くから知られるピラミッドかと思います.これには、次のような特徴があると考えられます.バイアスをどの程度制御できる研究デザインか?が評価の軸となる1つの研究結果だけではなく、複数の研究結果を統計学的に統合するあくまでも、各研究の「研究デザイン」をベースにしているため、それ以外の要素(実際に行われた研究自体の研究の質)を評価するという観点...